予約ボタン

COLUMN

ガミースマイルは治せる 臨床医が教える4つの改善方法【東京】

ガミースマイルとは?笑顔の悩みを解決する第一歩

笑った時に歯ぐきが見えすぎる状態、それが「ガミースマイル」です。

多くの方が自分の笑顔に自信が持てず、人前で口元を隠してしまったり、笑顔を控えめにしたりと、本来の自分を表現できずにいます。歯科医師として多くの患者さんを診てきた経験から言えることは、ガミースマイルに悩む方は決して少なくないということです。

学生時代に「ハグキ」や「グッキー」などのあだ名をつけられた経験がある方もいるかもしれません。そのようなコンプレックスは、社会人になっても引きずってしまうものです。

しかし、朗報です。ガミースマイルは治療可能なのです。

現代の歯科医療技術の進歩により、ガミースマイルは様々な方法で改善できるようになりました。適切な診断と治療法の選択によって、多くの方が自信に満ちた笑顔を取り戻しています。

この記事では、歯科医師として培った専門知識と経験をもとに、ガミースマイルの原因と4つの効果的な改善方法について詳しく解説します。あなたの悩みに合った最適な解決策を見つける手助けになれば幸いです。

ガミースマイルの3つの原因を理解しよう【東京】

効果的な治療を選ぶためには、まずご自身のガミースマイルがどのような原因で起きているのかを理解することが大切です。

ガミースマイルの原因は大きく分けて3つあります。それぞれの原因によって最適な治療法が異なるため、専門医による正確な診断が重要になります。

①歯ぐきや歯の大きさが原因の場合

歯ぐきが過剰に発達していたり、歯に大きく被さっていたりすると、歯ぐきが目立ってしまいます。また、歯そのものが小さい「矮小歯(わいしょうし)」や、歯の萌出不全(ほうしゅつふぜん)で歯が短い場合も、相対的に歯ぐきが強調されてガミースマイルに見えることがあります。

このタイプのガミースマイルは、歯ぐきの整形や歯の形を修正する治療が効果的です。

②口周りの筋肉や上唇が原因の場合

上唇を上げる筋肉(上唇挙筋)が発達しすぎていると、笑った時に必要以上に唇がめくれ上がり、歯ぐきの露出量が増えてしまいます。

また、上唇の縦幅が短く薄い場合も、口を少し開けただけで歯ぐきが見えやすくなります。このタイプは筋肉の働きを抑える治療や、上唇の位置を調整する手術が効果的です。

興味深いことに、加齢とともに口周りの筋肉が衰えると、歯ぐきは目立たなくなる傾向があります。

③骨格の大きさや歯並びが原因の場合

上顎の骨が前に出ている「上顎前突(じょうがくぜんとつ)」や、歯が前方に突出する「出っ歯」の場合、歯と歯ぐきの部分が出っ張った状態になります。

この状態では上唇が押し上げられるため、ガミースマイルになりやすいです。骨格や歯並びが原因の場合は、矯正治療や外科的な処置が必要になることがあります。

骨格や歯並びが悪くなる原因には、遺伝的な要素と、日常生活での悪習慣による後天的な要素があります。

どうですか?ご自身のガミースマイルがどのタイプに当てはまるか、少しイメージできましたか?

ガミースマイルを改善する3つの治療法【東京】

ガミースマイルの原因が分かったところで、具体的な改善方法を見ていきましょう。

審美歯科の専門医として多くの患者さんを診てきた経験から、効果的な4つの治療法をご紹介します。それぞれの特徴や適応症、治療期間、費用などを詳しく解説します。

①歯肉整形(歯冠長延長術)

歯肉整形、医学的には「歯冠長延長術(しかんちょうえんちょうじゅつ)」または「クラウンレングスニング」と呼ばれる治療法は、歯ぐきを外科的に切除して歯の見える部分を長くする方法です。

歯が小さい、または歯ぐきが過剰に歯を覆っている場合に適した治療法です。

局所麻酔を使用し、余分な歯ぐき組織を切除します。場合によっては歯槽骨の一部も削って理想的な歯の形を作り出します。

日帰り手術で可能で、術後の痛みや腫れは比較的軽度です。ただし、術後に一時的な知覚過敏が生じることがあります。

治療費用は、一般的に20万円〜30万円程度で、保険適用外の自費診療となります。

当院では、患者さんの歯の形態や歯ぐきの状態を詳細に分析し、最も自然で美しい仕上がりになるよう慎重に治療計画を立てています。

②上唇粘膜切除術(リップリポジショニング)

上唇粘膜切除術(じょうしんねんまくせつじょじゅつ)は、上唇と歯ぐきの間の粘膜を一部切除し、上唇が上がりにくくなるよう縫合する手術です。

上唇の筋肉が強すぎる場合や、上唇が短い場合に効果的な治療法です。

この手術も局所麻酔で行われ、日帰りで可能です。上唇の内側を切開し、余分な粘膜を除去した後、縫合します。これにより、笑った時の上唇の上がり幅が制限され、歯ぐきの露出が減少します。

術後は2週間程度の腫れや違和感がありますが、徐々に改善していきます。

治療費用は、一般的に20万円〜40万円程度で、こちらも保険適用外の自費診療となります。

この治療法の最大のメリットは、歯を削らずに済むことです。また、効果が即時に現れるため、患者さんの満足度も高い治療法です。

③矯正治療とその他の外科的アプローチ

歯並びや骨格が原因のガミースマイルには、矯正治療や顎矯正手術が効果的です。

矯正治療では、歯の位置を調整することでガミースマイルを改善します。特に、前歯が前方に突出している場合は、歯を後方に移動させることで上唇の押し上げを軽減できます。

より重度のケースでは、上顎骨を移動させる「ルフォーⅠ型骨切り術」や「上顎前歯部歯槽骨骨切り術」などの外科的処置が必要になることもあります。

矯正治療の期間は1.5〜3年程度、費用は60万円〜120万円程度です。外科的処置を伴う場合は、200万円以上かかることもあります。

矯正治療は時間がかかりますが、歯並びも同時に改善できるため、総合的な口元の美しさを追求したい方に適しています。

ガミースマイル治療の選び方と注意点

ガミースマイルの改善方法は複数ありますが、どの治療法が最適かは個人によって異なります。

治療法を選ぶ際の重要なポイントと注意点をご紹介します。

原因に合った治療法を選ぶことの重要性

ガミースマイルの原因は一人ひとり異なります。そして、多くの場合、複数の要因が組み合わさっていることがほとんどです。

例えば、歯ぐきの過剰な発達と上唇の筋肉の強さが両方とも原因になっているケースもあります。このような場合、単一の治療だけでは十分な効果が得られないことがあります。

そのため、まずは専門医による詳細な診断を受け、ご自身のガミースマイルの原因を正確に把握することが大切です。

当院では、3Dスキャンや顔面分析など最新の診断技術を用いて、患者さん一人ひとりの状態を詳細に分析し、最適な治療計画を立てています。

治療のリスクと副作用について

どんな医療処置にもリスクと副作用があります。ガミースマイル治療も例外ではありません。

歯肉整形では、一時的な知覚過敏や出血、腫れなどが生じることがあります。上唇粘膜切除術では、術後の腫れや痛み、上唇の動きに違和感を覚える場合があります。

ボトックス注射は比較的安全ですが、まれに注射部位の痛みや腫れ、表情の非対称性などが起こることがあります。

矯正治療や外科的処置は、より長期的な治療となるため、それに伴うリスクや不快感についても考慮する必要があります。

治療を受ける前に、これらのリスクと副作用について医師から十分な説明を受け、理解しておくことが重要です。

治療費用と保険適用について

ガミースマイルの治療は、基本的に美容目的とみなされるため、保険適用外の自費診療となります。

治療費用は治療法によって大きく異なり、ボトックス注射の数万円から、外科的処置を伴う矯正治療の数百万円まで幅広いです。

ただし、重度の上顎前突など、咬合機能に問題がある場合は、一部保険が適用されることもあります。

費用面も含めて、複数の治療オプションを医師と相談し、ご自身の予算や希望に合った治療計画を立てることをおすすめします。

ガミースマイル治療の実際の症例【東京】

実際の治療がどのように行われ、どのような結果が得られるのか、当院で行った症例をいくつかご紹介します。

患者さんのプライバシーに配慮しながら、治療前後の変化を見ていきましょう。

症例1:歯肉整形による改善例

30代女性の患者さんで、笑うと歯ぐきが約4mm見える状態でした。歯の形も小さめで、歯ぐきが歯に大きく被さっていました。

診断の結果、歯ぐきが歯に被さっているのが主な原因と判断し、歯冠長延長術(クラウンレングスニング)を行いました。

局所麻酔下で余分な歯ぐき組織と歯槽骨を切除し、歯の見える部分を長くしました。手術時間は約1時間で、日帰りで治療を完了しました。

術後2週間程度で歯ぐきの腫れが引き、自然な笑顔を取り戻すことができました。患者さんからは「今まで人前で思い切り笑えなかったけど、今は気にせず笑えるようになった」という喜びの声をいただきました。

治療費用は約25万円でした。

症例2:上唇粘膜切除術とボトックス併用の例

20代男性の患者さんで、笑うと歯ぐきが約6mm見える状態でした。上唇が短く、笑った時に大きく上がってしまうのが原因でした。

この患者さんには、上唇粘膜切除術(リップリポジショニング)とボトックス注射を併用する治療を行いました。

まず上唇粘膜切除術を行い、上唇の上がりを物理的に制限しました。術後3週間が経過した時点で、補助的にボトックス注射も行い、上唇の筋肉の働きも抑制しました。

治療後は笑った時の歯ぐきの露出がほぼなくなり、自然な笑顔を取り戻すことができました。患者さんからは「コンプレックスだった笑顔に自信が持てるようになった」という感想をいただきました。

治療費用は上唇粘膜切除術が約35万円、ボトックス注射が約4万円で、合計約39万円でした。

症例3:矯正治療による改善例

10代後半の女性患者さんで、出っ歯と上顎前突が原因のガミースマイルでした。

この患者さんには、マウスピース矯正による治療を行いました。約2年の治療期間を経て、前歯の位置を後方に移動させることに成功しました。

矯正治療により歯並びが改善されただけでなく、前歯の突出が解消されたことで上唇の押し上げがなくなり、ガミースマイルも大幅に改善しました。

患者さんからは「歯並びだけでなく、笑顔も自然になって本当に嬉しい」という声をいただきました。

治療費用は約60万円でした。

まとめ:自信に満ちた笑顔を取り戻すために【東京】

ガミースマイルは、適切な診断と治療によって改善できる審美的な問題です。

この記事では、ガミースマイルの3つの主な原因と4つの効果的な治療法について解説しました。

ガミースマイルの原因は、歯ぐきや歯の大きさの問題、口周りの筋肉や上唇の問題、骨格や歯並びの問題の3つに大別されます。そして、その原因に応じて、歯肉整形(歯冠長延長術)、上唇粘膜切除術、ボトックス注射、矯正治療などの治療法が選択されます。

重要なのは、ご自身のガミースマイルの原因を正確に把握し、それに合った治療法を選ぶことです。そのためには、ガミースマイル治療の経験豊富な専門医による診断と相談が不可欠です。

当院5DENTAL TOKYO GINZAでは、「より低侵襲で体に優しい、健康を犠牲にしないような審美歯科」をコンセプトに、患者さん一人ひとりに最適なガミースマイル治療を提供しています。

笑顔に自信が持てないというコンプレックスから解放され、自分らしい笑顔を取り戻すお手伝いをさせていただきます。

ガミースマイルでお悩みの方は、まずは専門医による無料カウンセリングを受けてみることをおすすめします。あなたの笑顔の悩みに、最適な解決策をご提案いたします。

医師プロフィール

阿部 洋太郎

日本大学松戸歯学部を卒業後、歯科保存学入局
千葉県の歯科医院、都内の歯科医院にて勤務
松島歯科・新橋インプラントオフィスにて副院長およびインプラントオフィス所長を兼務
日本大学大学院松戸歯学研究科を卒業
(インプラントと口腔粘膜病変の研究、コラーゲンとエラスチンの研究、カンジダと癌の研究)

審美歯科、ラミネートベニアを専門的に行っており、日本各地や海外からのご来院にも対応している

詳しい経歴や医師の想いについては、医師の紹介ページをご覧ください。