予約ボタン

COLUMN

ラミネートべニアの寿命はどのくらい?長持ちさせる方法も合わせて解説

歯の表面をわずかに削り、セラミック製の薄いチップを取り付けるラミネートべニアは、歯並びや色、形を美しく整える治療法として注目されています。

しかし、せっかく治療を受けたのに、すぐに劣化したり取れてしまったりしては意味がありません。

そこで今回は、ラミネートべニアの一般的な寿命と、長持ちさせるための方法について詳しく解説します。

丸の内帝劇デンタルクリニックでは、「削らない」ラミネートべニアが受けられます。

ご興味のある方は、ぜひ当院までお気軽にご相談ください。

ラミネートべニアの平均寿命は?

ラミネートべニアの一般的な寿命は10年と言われています。

ラミネートべニアに使用されるセラミックは、人の歯と同等の強度を備えており、比較的長持ちする特性があります。

これに加え、近年ではセラミックを接着するための接着剤も進化し、しっかりと接着されることで、簡単に取れることは少ないでしょう。

ただし、硬いものを噛んだり歯ぎしりをするなど、ラミネートべニアに負担をかけるような使い方をしていると、取れたり破損したりする可能性は高まります。

ラミネートべニアの寿命を伸ばす方法

ラミネートべニアは一般的に長持ちする治療法ですが、使い方次第では寿命以上に機能を維持することも可能です。

ここでは、ラミネートべニアを長持ちさせるための方法について解説します。

定期的なクリーニング

ラミネートべニアに関わらず、定期的なクリーニングや検診を受けることは大切です。

定期的なクリーニングや検診をすることで、治療箇所の状態を確認し、問題があれば早期に対応することができます。

また、定期的なクリーニングでは、口腔内の清掃や歯垢の除去なども行われます。

口腔内の清掃環境が良い状態であれば、ラミネートベニアを含む全ての補綴物や修復物が用意状態で保たれます

これにより、ラミネートべニアの接着や周囲の歯や歯肉の健康を維持し、寿命を長くすることができます。

マウスピースを使用する

ラミネートべニアを長持ちさせるためには、マウスピースの使用も効果的です。

ラミネートべニアは歯に強い衝撃を受けることが、破損の原因になります。

そのため、歯ぎしりや食いしばりの癖がある方は、特に注意が必要です。

就寝中やストレスや疲労によって歯を食いしばりやすいときには、マウスピースの装着がおすすめです。

マウスピースは歯を守るだけでなく、ラミネートべニアを強い力からも守ることができます。

歯ぎしりや食いしばりによって歯やラミネートべニアに加わる負担を軽減し、破損や剥がれを防ぐ役割を果たします。

前歯で硬いものを食べない

食事の際、前歯で硬い食べ物をかじることを避けるのも、ラミネートべニアを長持ちさせるためには大切です。

前歯で硬い食べ物を食べると、ラミネートべニアに強い力が加わり、破損の原因につながる可能性があります。

そのため、食事の際には硬い食べ物を避ける、硬いものはなるべく小さく切り前歯でかじらないようにする、などの工夫が必要です。

ラミネートべニアが取れてしまったときの対処法

万が一ラミネートべニアが取れてしまったときは、すぐに治療を受けたクリニックを受診してください。

ラミネートべニアが取れると、その部分の歯が露出し、感覚過敏や見た目が悪くなるなどの問題が生じる可能性があるため、早めの治療が重要です。

受診の際は、取れたラミネートベニアをティッシュなど丁寧に包み、クリニックに持参しましょう。

取れたラミネートベニアに破損がなく、歯の方にも問題がなければ、そのままラミネートべニアを付け直すことができる場合が多いです。

しかし、歯の状態や取れたチップの状態によっては、修理や新しいラミネートべニアの装着が必要になることもあります。

丸の内帝劇デンタルクリニックの削らないラミネートべニア

従来のラミネートべニア治療では、歯並びや色、形を整えるために、健康な歯を削る必要がありました。

しかし、歯を削ることは、歯の神経を傷つけたり、歯の寿命を縮めたりするリスクを伴います。

丸の内帝劇デンタルクリニックでは、歯を削らずに極薄・高強度のラミネートべニアを歯に装着する「削らない」ラミネートべニア治療を提供しています。

これにより、歯にダメージを与えることなく、美しい歯を手に入れることができます。

削らないラミネートべニアの治療は、歯科治療が苦手な方や、歯を削ることに抵抗がある方に特におすすめです。

削らないラミネートべニアの症例写真

丸の内帝劇デンタルクリニックでラミネートべニア治療を受けられた患者様の症例写真をご紹介します。

<症例1>

治療前は、少し歯に着色があり、前歯の先端がギザギザしている状態でした。

そこで、前歯8本に削らないラミネートべニアを行いました。

これにより、歯の色が白く美しくなり、歯の先端もまっすぐに整えられました。

また、こちらの患者様には前歯10本に歯肉形成処置も行っております。

歯肉形成処置は、余分な歯肉を除去して、歯と歯肉のバランスを整える治療です。

これにより、笑った際に見える歯肉の量が少なくなり、より美しい見た目が実現されました。

<症例2>

こちらの患者様の治療前は、前歯の間に隙間がある、いわゆる「すきっ歯」の状態でした。

そこで、当院で前歯6本に削らないラミネートべニアを行いました。

ラミネートべニア治療により、前歯の隙間がなくなり、綺麗に歯が整列しています。

歯の隙間がなくなることで、患者様の口元が整った印象を与えることができます。

また、歯の色も改善され、人工物であることが分からないほどの自然な美しさを実現することができました。

ラミネートべニアは、歯の色だけでなく、すきっ歯や歯が小さい状態も改善できます。

この治療法は、歯の形や位置を整えることで、口元の美しさを高めるだけでなく、患者様の自信を取り戻すことにもつながります。

ラミネートべニアなら丸の内帝劇デンタルクリニックへ

ラミネートべニアの一般的な寿命は10年と、長く使用できるのが特徴です。

長く維持し続けるためには、口腔内の健康を保ち、ラミネートべニアに負担をかけすぎないことが大切です。

丸の内帝劇デンタルクリニックでは、ラミネートべニアを装着する際に、削らない方法を採用しています。

これにより、歯にダメージを与えることなく、歯の健康を守りながら美しい笑顔を実現することが可能です。

ラミネートべニアに興味のある方や歯を削ることに抵抗のある方は、ぜひ当院にご相談ください。

医師プロフィール

阿部 洋太郎

日本大学松戸歯学部を卒業後、歯科保存学入局
千葉県の歯科医院、都内の歯科医院にて勤務
松島歯科・新橋インプラントオフィスにて副院長およびインプラントオフィス所長を兼務
日本大学大学院松戸歯学研究科を卒業
(インプラントと口腔粘膜病変の研究、コラーゲンとエラスチンの研究、カンジダと癌の研究)

審美歯科、ラミネートベニアを専門的に行っており、日本各地や海外からのご来院にも対応している

詳しい経歴や医師の想いについては、医師の紹介ページをご覧ください。