結論から言えば、ラミネートベニアは保険適用外の治療です。
保険診療は、虫歯や歯周病など、健康を損なう病気の治療のみを対象としています。
一方、ラミネートベニアは、歯の見た目を改善するための美容目的の治療であるため、保険適用されないのです。
そのため、ラミネートベニアは全額自己負担となり、治療にかかる費用が高額になる傾向があります。
今回は、ラミネート治療の基礎知識から費用面、注意点までお伝えしていきます。
ラミネートベニアとは?
ラミネートベニアの基礎知識
ラミネートベニアは、歯の表面に薄いセラミック製のシェルを貼り付け、歯の色や形、歯並びを美しくする治療法です。天然歯に限りなく近い、自然な仕上がりが可能です。
しかし、すべての歯に適しているわけではなく、歯の状態によっては他の治療法が適している場合もあります。例えば、歯の神経が露出している場合や、歯ぎしりや食いしばりの癖がある場合などは、ラミネートベニア治療に適していないことがあります。
ラミネートベニアの素材と種類
ラミネートベニアは、主にセラミック製のシェルが使用されます。セラミックは、強度が高く、天然歯に近い色合いや透明感を実現できる素材です。
ラミネートベニアの素材 | 特徴 |
ジルコニア | 強度が高く、耐久性に優れている。金属アレルギーのリスクがない。 |
オールセラミック | 透明感や色調の再現性に優れ、アレルギーのない衛生的な材料です。 |
ハイブリッドセラミック | プラスティックを強化した材料で、比較的安価です。 |
セラミックの種類によって、強度、耐久性、費用、自然な仕上がりなどが異なります。歯科医師と相談しながら、ご自身の歯の状態や希望に合ったセラミックを選びましょう。
ラミネートベニアのメリット
ラミネートベニア治療は、歯の見た目を美しくする審美歯科治療として、多くのメリットがあります。ここでは、ラミネートベニア治療のメリットを詳しく解説します。
審美性の向上
ラミネートベニア治療の最大のメリットは、審美性の向上です。歯の色や形、歯並びを美しくできるため、笑顔に自信を持ち、より魅力的な印象を与えられます。
歯の色・形・歯並びの改善効果
ラミネートベニアは、歯の色、形、歯並びを改善する効果があります。
- 歯の色:貼り付けるシェルの色をお好みの色にできるため、歯の色を白くできます。歯の黄ばみや変色、着色などをカバーし、自然で美しい歯の色を実現できます。
- 歯の形:歯が小さい、歯が尖っている、歯が欠けているなどの悩みを解消できます。
- 歯並び:軽度の歯並びの乱れであれば、ラミネートベニアで改善できる可能性があります。歯と歯の間の隙間を埋める、歯の傾きを修正するなど、より美しい歯並びを実現できます。
短期間で治療が完了
ラミネートベニア治療は、他の審美歯科治療と比較して、治療期間が短いです。通常、3週間から8週間程度で治療が完了します。忙しい方や、すぐに歯を美しくしたい方にとって、大きなメリットとなります。
痛みや負担が少ない
ラミネートベニア治療は、歯をあまり削らないため、痛みや負担が少ない治療法です。歯の神経を傷つける可能性も低く、治療中の痛みもほとんどありません。
また、麻酔を使用する場合でも、局所麻酔を使用するため、全身麻酔のようなリスクはありません。治療後も、痛みや腫れがほとんどないため、日常生活に支障なく過ごせることが多いです。
ラミネートベニアのデメリット
多くのメリットがある一方、いくつかデメリットも存在します。
ラミネートベニアの割れや欠けのリスク
強い衝撃を受けると割れたり欠けたりするリスクがあります。
特に、歯ぎしりや食いしばりの癖がある方は、ラミネートベニアが割れたり欠けたりするリスクが高くなります。歯ぎしりや食いしばりの癖がある方は、マウスピースなどの装着が必要となる場合があります。
ラミネートベニアが取れてしまう可能性
ラミネートベニアは、接着剤で歯に貼り付けているため、接着剤が剥がれてしまうと、ラミネートベニアが取れてしまいます。接着剤が剥がれる原因としては、以下のものが挙げられます。
- 歯の清掃不足
- 強い衝撃
- 歯ぎしりや食いしばり
ラミネートベニア治療におけるリスク
ラミネートベニア治療には、以下のようなリスクも伴います。
- 歯の神経の損傷:歯の表面を削る際に、歯の神経を傷つけてしまう可能性があります。歯の神経を傷つけると、歯の痛みや知覚過敏などの症状が現れる可能性があります。
- 歯周病:ラミネートベニアを装着したことで、歯周病が悪化する可能性があります。歯周病は、歯と歯茎の間に細菌が繁殖することで起こる病気です。ラミネートベニアを装着すると、歯と歯茎の間に隙間ができやすくなり、細菌が繁殖しやすくなります。
- アレルギー反応:セラミックの素材にアレルギー反応を起こす可能性があります。アレルギー反応を起こすと、かゆみ、発疹、腫れなどの症状が現れます。
- 二次カリエス:ラミネートベニアと歯の間に隙間ができると、そこに細菌が繁殖し、虫歯(二次カリエス)が発生する可能性があります。
ラミネートベニアと他の治療法との比較
ラミネートベニアは、歯の見た目を美しくする審美歯科治療の一つですが、他にもセラミック治療やクラウン治療など、様々な治療法が存在します。それぞれの治療法には、特徴やメリット・デメリットがあり、患者さんの歯の状態や希望によって最適な治療法が異なります。
ここでは、ラミネートベニアとよく比較されるクラウン治療との違いについて、詳しく見ていきましょう。
ラミネートベニアとクラウンの比較
クラウンは、歯の損傷が大きい場合や、歯の強度を高めたい場合に適した治療法です。ラミネートベニアは、歯を大きく削る必要がないため、歯への負担が少ない点がメリットです。治療期間もクラウンと比較すると短く、見た目の自然さも両者とも高いレベルで実現できます。
このように、ラミネートベニア、クラウンはそれぞれ異なる特徴を持つため、ご自身の歯の状態や希望に合った治療法を選んでくださいね。
ラミネートベニアの治療の流れ
丸の内帝劇デンタルクリニックでは、歯を削らずにラミネートベニア治療が可能です。その治療の流れはこちらで詳しくご紹介しています。
今回は、ラミネートベニア治療を受ける際の注意点や接着方法を詳しくご紹介します。
ラミネートベニアを付ける前の歯の確認、カウンセリング
ラミネートベニア治療を受ける前に、歯科医師は患者さんの歯の状態を詳しく確認します。ラミネートベニア治療に適しているかどうかを判断するためです。また、患者さんの希望する歯の色や形、歯並びなどをヒアリングし、治療計画を立てます。
歯科医師は、以下の項目について確認を行います。
- 歯の色:歯の色は、シェードガイドと呼ばれるカラーチャートを用いて確認します。患者さんの希望する歯の色と、現在の歯の色を比較し、適切なシェードを選択します。
- 歯の形:歯の形は、歯の大きさや角度、エッジの形状などを確認します。患者さんの希望する歯の形と、現在の歯の形を比較し、ラミネートベニアでどのように改善するかを検討します。
- 歯並び:軽度の歯並びの乱れであれば、ラミネートベニアで改善できる可能性があるため、歯の並び方や噛み合わせなどを確認します。
- 歯の健康状態:虫歯や歯周病の有無、歯の神経の状態などを確認します。虫歯や歯周病がある場合は、治療してからラミネートベニア治療を行う必要があります。
- 歯ぎしりや食いしばりの癖:ラミネートベニアが割れてしまう可能性があるため、歯ぎしりや食いしばりの癖をヒアリングしていきます。
ラミネートベニアを付けるために歯は削りません
従来型のラミネートベニアを行うためには、通常歯の表面を0.6mmから1.5mm程度削る必要があります。その方法は、歯の色や形、歯並びの改善度合によって異なります。削る範囲は、ラミネートベニアを装着する歯の表面のみです。歯全体の形状を変えるような削り方は行わないため、歯への負担は最小限に抑えられます。
丸の内帝劇デンタルクリニックでは、ほとんどの患者さまは歯を削らずにラミネートベニアの装着が可能です。超薄型の最新のシェルを使用しているためです。
ラミネートベニアを歯の表面に貼り付ける方法
歯科技工士によって作成されたセラミックのシェルを歯の表面に貼り付けます。接着剤でしっかりと固定し、シェードや形などを最終確認します。
接着剤は、歯とセラミックのシェルを強固に結合させる役割を担います。接着剤の種類や貼り付け方によって、ラミネートベニアの耐久性が大きく左右されます。
装着後、噛み合わせや発音を確認し、問題がなければ治療は完了です。噛み合わせが悪いと、顎の関節に負担がかかり、顎関節症などの原因となる可能性があります。また、発音が変化してしまうと、日常生活に支障をきたす可能性があります。
ラミネートベニアにかかる費用
費用 | |
---|---|
一般的な費用相場(1本あたり) | 70,000~180,000円程度 |
丸の内帝劇デンタルクリニック(1本あたり) | 66,000~121,000円(税込) |
ラミネートベニアの費用は、使用する材料や歯の本数、歯科医院によって異なりますが、1本あたり約7万円〜18万円が相場です。
多くの場合、1本だけではなく、前歯6本、8本など、複数歯に適用されます。
これは、1本だけ治療すると、周囲の歯との色や形の違いが目立ってしまうためです。
そのため、ラミネートベニア治療の費用は、「1本あたりの値段×治療する歯の本数」で計算されます。
例えば、1本あたり8万円で、前歯6本にラミネートベニアを適用する場合、治療費用は48万円となります。
丸の内帝劇デンタルクリニックのラミネートベニアの料金
素材 | 費用 |
---|---|
プレミアムベニアe.max(1本) | 99,000円(税込) |
プレミアムベニアZr(1本) | 121,000円(税込) |
ノーマルベニアe.max(1本) | 66,000円(税込) |
ノーマルベニアZr(1本) | 71,500円(税込) |
ノーマルベニアHybrid(1本) | 44,000円(税込) |
丸の内帝劇デンタルクリニックでは、ラミネートベニアの素材をハイブリッドベニア、e.maxベニア、ジルコニアベニアの3種類から選べます。
ハイブリッドべニアは1本44,000円(税込)と非常にリーズナブルですが、材質の特性上、長期間の使用で菌が繁殖しやすく、一般的には推奨しておりません。
e.maxは従来のセラミックよりも強度が高く、天然の歯のような透明感のある見た目を実現できます。
ジルコニアは強度が高く、歯科治療に用いられる素材の中では金属に次ぐ強度が特徴です。また、生体親和性にも優れており、安心安全に使用できます。
ただし細部の精度や接着力に難があるためラミネートベニアでは症例によって脱離や破折が起こりやすいかもしれません。
患者様の歯の状態やご希望に合わせて最適なものをご提案させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
削らないラミネートべニアの症例を紹介
<症例1>
治療前、患者様の歯は先端がギザギザしており、また、わずかな着色も見られる状態でした。そこで、前歯8本にラミネートベニアの治療を行いました。
ラミネートベニアにより、歯の先端がまっすぐに整えられ、美しい歯並びが実現しました。
また、歯の色も大幅に改善され、真っ白な美しい歯を手に入れることができました。
歯の色は個々の患者様の好みに合わせて調整でき、天然の歯のようなナチュラルな色合いを選択することも可能です。
さらに、今回の治療ではラミネートベニアに加えて歯肉整形処置も行われました。
歯肉整形により、歯の形状を整え、歯と歯茎のバランスを調和させることができます。この処置により、歯の美しさだけでなく、全体的な口元の美しさも向上しました。
<症例2>
治療前は、前歯の間に隙間がある「すきっ歯」が目立っている状態でした。
そこで、上前歯8本にラミネートベニアの処置を施しました。
この処置により、前歯の間の隙間がなくなり、歯が綺麗に整列しました。歯の形も均一に整えられ、美しい歯並びが実現されました。
ラミネートベニアは単に歯の色を変えるだけでなく、すきっ歯や歯の形を大きくするなどの問題にも対応することができます。
また、ラミネートベニアと合わせて歯肉整形やホワイトニングを同時進行で行うことで、より美しい口元を実現できます。
ラミネートベニアを受けるなら丸の内帝劇デンタルクリニックへ
ラミネートベニアは保険適用外の治療であり、費用は一般に高額になる傾向があります。
特に、高品質のセラミックを使用したラミネートベニアは、その強度や耐久性の高さから高額になることがありますが、その代わりに長期間にわたって使用することができるというメリットがあります。
丸の内帝劇デンタルクリニックでは、歯を一切削ることなくラミネートベニアを施すことが可能です。
この方法では、健康な歯にダメージを与えることなく治療することが可能です。
さらに、当院では高品質かつ安全な素材を使用したラミネートベニアにも対応しており、患者が安心して治療を受けることができます。
ラミネートベニアをお考えの方は、ぜひ丸の内帝劇デンタルクリニックへご相談ください。
医師プロフィール
阿部 洋太郎
日本大学松戸歯学部を卒業後、歯科保存学入局
千葉県の歯科医院、都内の歯科医院にて勤務
松島歯科・新橋インプラントオフィスにて副院長およびインプラントオフィス所長を兼務
日本大学大学院松戸歯学研究科を卒業
(インプラントと口腔粘膜病変の研究、コラーゲンとエラスチンの研究、カンジダと癌の研究)
審美歯科、ラミネートベニアを専門的に行っており、日本各地や海外からのご来院にも対応している
詳しい経歴や医師の想いについては、医師の紹介ページをご覧ください。