予約ボタン

COLUMN

ガミースマイルを治したい!歯肉整形手術と他の治療法を徹底比較

笑った時に歯茎が見えすぎてしまう…いわゆるガミースマイルで悩んでいませんか?

「鏡を見るたびに気になって自信が持てない」「思いっきり笑うことをためらってしまう…」という方もいるのではないでしょうか。

ガミースマイルは、歯肉整形手術をはじめ、様々な治療法があります。

この記事では、ガミースマイルの原因や症状、歯肉整形手術を含む様々な治療法について詳しく解説します。

それぞれの治療法を比較検討し、自分に合った治療法を見つけるためのポイントもご紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

ガミースマイルとは?原因と症状について解説

笑った時に歯茎が過剰に露出してしまう状態を「ガミースマイル」と言います。 ガミースマイルは、見た目の問題だけでなく、歯や歯茎の健康にも影響を及ぼす可能性があるため、適切な対処が必要です。

ガミースマイルの原因

ガミースマイルの原因は様々で、一つとは限りません。複数の原因が複合的に作用しているケースも多いため、正確な原因を特定するには歯科医による診察が必要です。主な原因としては以下が挙げられます。

原因 詳細
上唇挙筋の過剰な発達 上唇を上げる筋肉である上唇挙筋が過剰に発達しているため、笑うと上唇が上がりすぎて歯茎が露出してしまう
歯肉の発育異常 歯肉自体が過剰に発達している場合、歯茎が露出してしまう
歯の短さ 前歯が短いと、歯茎がより目立ちやすくなる
顎の骨格の問題 上顎骨が過剰に発達している場合、歯が露出する量が大きくなる

これらの原因は、遺伝的な要因や加齢、歯ぎしりなどの生活習慣によって引き起こされることもあります。[1]

ガミースマイルの症状

ガミースマイルの症状は、笑った時に歯茎がどれくらい露出するかによって異なります。 軽度の場合、ほんの少し歯茎が見える程度かもしれませんが、重度の場合には、歯よりも歯茎の方が多く見えることもあります。 症状の程度によって、見た目の印象や心理的な影響も大きく異なります。

具体的には、以下のような症状が挙げられます。

  • 笑うと歯茎が過剰に露出する
  • 歯茎の露出が気になるため、笑うことをためらう
  • 写真撮影を嫌がる
  • コンプレックスから笑顔に自信が持てない

ガミースマイルは、見た目への影響だけでなく、精神的なストレスにもつながることがあります。[2] そのため、症状に悩んでいる方は、早めに歯科医に相談することをおすすめします。

ガミースマイルを治す方法|歯肉整形とその他の治療法を徹底比較

ガミースマイルは、様々な治療法で改善が期待できます。

歯肉整形

歯肉整形とは、歯茎を手術で調整し、歯の見え方を改善する治療法です。歯茎の量を減らすことで、歯と歯茎のバランスを整え、より自然で美しい笑顔を実現します。ガミースマイルの原因が歯茎の過剰な発達にある場合に効果的な治療法です。

歯肉整形のメリット・デメリット

メリット デメリット
歯茎の量を減らし、歯の見え方を改善できる 手術が必要なため、ダウンタイムがある
自然で美しい笑顔になれる 費用が比較的高い
効果が長持ちする 術後の腫れや痛みなどのリスクがある
他の治療法と併用できる場合もある 個人差があり、必ずしも期待通りの効果が得られるとは限らない

歯肉整形の費用相場

歯肉整形の費用相場は、使用するメスや施術内容、クリニックによって異なりますが、一般的に1歯当たり数万円~10万円程度です。治療する歯の本数が多いと費用も高額になります。

丸の内帝劇デンタルクリニックの歯肉整形の費用はこちらからご確認ください。

また、詳しくはカウンセリング時にご確認ください。

歯肉整形のダウンタイムと施術の流れ

歯肉整形の手術時間は、歯の数や施術内容によって異なりますが、通常30分~1時間程度です。ダウンタイムは、術後の腫れや痛みによって個人差がありますが、数日から数週間程度です。施術の流れは以下の通りです。

  1. カウンセリングと検査
  2. 麻酔
  3. 歯肉切除、骨切除
  4. 縫合
  5. 術後処置

ガミースマイルの歯肉整形による症例

<術前>                  <術後>

 

治療内容 歯肉整形8本
治療期間 約2週間
治療費用 80,000円税別

セラミック治療

セラミック治療は、歯の表面にセラミック製の被せ物をする治療法です。歯の形や色を自由に選べる治療法です。

なので、歯肉整形と併せてセラミック治療を行う場合もあり、患者さまお一人お一人のお口の状態によって治療方針は変わります。

セラミック治療のメリット・デメリット

メリット デメリット
歯の形状や色を自由にデザインできる 費用が高い
耐久性が高い 歯を削る必要がある
破損した場合、修理または交換が必要になる

セラミック治療の費用相場

セラミック治療の費用は、使用する素材や歯の数によって大きく異なりますが、1歯あたり10万円~20万円程度です。歯肉整形と同様に、正確な費用はカウンセリング時に確認が必要です。

また、歯肉整形とセラミック治療を併せて行う場合もあります。

ガミースマイルのセラミック治療による症例

<術前>                 <術後>

治療内容 歯肉整形8本+オールセラミッククラウン3本
治療期間 約5週間
治療費用 440,000円税別

 

 

ガミースマイル治療を受ける際のクリニックの選び方

ガミースマイルの治療は、費用も時間もかかるため、クリニック選びは非常に重要です。失敗しないために、以下の3つのポイントをしっかり確認しましょう。

症例数や治療実績を確認

クリニックを選ぶ際には、まずガミースマイル治療の実績を確認することが大切です。多くの症例をこなしているクリニックは、それだけ経験が豊富で、様々なケースに対応できるノウハウを持っていると言えるでしょう。

ホームページなどに症例写真や治療実績が掲載されているか、また、具体的な症例数などを確認してみてください。 単に症例数が多いだけでなく、どのようなガミースマイルのタイプに対応しているかも確認することが重要です。例えば、骨格的な問題によるガミースマイルと、歯肉の問題によるガミースマイルでは、必要な治療法が異なります。幅広い症例に対応できる実績があるクリニックを選ぶことが理想的です。

確認ポイント 確認方法
症例数 ホームページ、パンフレット、カウンセリングで確認
治療実績 ホームページの症例写真、ブログ記事、口コミサイトなどを参照
対応できるガミースマイルの種類 ホームページ、カウンセリングで確認

カウンセリングで疑問を解消

多くのクリニックでは、無料カウンセリングを実施しています。カウンセリングでは、自分のガミースマイルの原因や症状、治療法について医師に相談し、疑問点を解消しましょう。

カウンセリングでは、医師の対応や説明の分かりやすさなどもチェックする良い機会です。不安な点や疑問点を丁寧に説明してくれる医師かどうか、また、患者さんの話をきちんと聞いてくれるかどうかなどを確認しましょう。

 複数のクリニックでカウンセリングを受けて比較検討することもおすすめです。それぞれのクリニックの医師の専門性や治療方針、雰囲気などを比較することで、自分に合ったクリニックを見つけることができます。

費用や治療期間を確認

ガミースマイル治療は、治療法によって費用や治療期間が大きく異なります。歯肉整形手術、セラミック治療など、それぞれの治療法の特徴、費用、治療期間について、事前にしっかりと確認しておきましょう。

また、治療費用の他に、追加費用が発生する可能性があるかどうかについても確認が必要です。例えば、検査費用や薬代、通院にかかる交通費などです。 治療期間についても、自分のスケジュールと照らし合わせて、無理なく通院できるクリニックを選ぶことが大切です。長期にわたる治療が必要な場合、通院しやすい立地にあるクリニックを選ぶのも良いでしょう。

これらのポイントを参考に、自分に合ったクリニックを選び、安心して治療に臨みましょう。

ガミースマイル治療に関するよくある質問Q&A

ガミースマイルは自然に治る?

残念ながら、ガミースマイルは自然に治ることはありません。ガミースマイルの原因は、歯や歯茎の形状、骨格、筋肉のバランスなど様々です。これらの原因は、年齢を重ねても変化しないため、成長期が終わって成人の骨格になると自然治癒は期待できません。気になる場合は、専門医への相談がおすすめです。

歯肉整形は痛い?

歯肉整形は、局所麻酔を使用するため、痛みはほとんどありません。施術中は、多少の圧迫感や違和感を感じる場合がありますが、我慢できないほどの痛みではありません。施術後も、痛み止めを服用すれば、日常生活に支障をきたすほどの痛みは少ないでしょう。ただし、個人差がありますので、不安な方は医師に相談しましょう。歯肉や骨の切除量の度合いに応じて痛みの程度が大きくなる場合があります。当院では歯肉や骨の処置を細かく低侵襲な方法で行うようにしていて、痛みや腫れを最小限に出来るように工夫しています。

どの治療法が一番効果的?

どの治療法が一番効果的かは、ガミースマイルの原因によって異なります。歯茎の量が多い場合は歯肉整形、歯の長さが原因の場合は歯冠長延長術、唇の挙上による場合はボツリヌストキシン注射や上唇粘膜切除術が効果的です。

 骨格的な問題がある場合は、外科手術が必要になる場合もあります。 そのため、まずは診察を受けて、原因を特定することが重要です。複数の治療法を組み合わせることで、より効果的な治療が期待できる場合もあります。

治療後のケアはどうすればいい?

治療後のケアは、治療法によって異なりますが、共通して重要なのは、清潔な状態を保つことです。歯磨きを丁寧に行い、歯茎を傷つけないように注意しましょう。また、医師の指示に従って、薬を服用したり、口腔ケアを行うことが重要です。

激しい運動や長時間の入浴は、出血や腫れの原因となるため、直後は控えましょう。具体的なケア方法は、担当医から説明を受けましょう。

治療法 治療後のケア
歯肉整形 丁寧な歯磨き、禁酒・禁煙、刺激物の摂取を控える、腫れや痛みがある場合は医師に相談
セラミック治療 丁寧な歯磨き

【まとめ】自分に合った治療法でガミースマイルを改善しよう

ガミースマイルの治療法は、歯肉整形、セラミック治療、ボツリヌストキシン注射など、いくつか存在し、それぞれにメリット・デメリット、費用、ダウンタイムなどが異なります。

そのため、自分の歯茎の状態や予算、希望する治療期間などを考慮して、最適な治療法を選ぶことが大切です。 この記事で紹介した情報を参考に、自分に合った治療法を見つけ出す第一歩を踏み出してくださいね。 

 もしあなたがガミースマイルに悩んでいて、この記事を読んで「そろそろ治療を検討してみようかな…」と感じたなら、ぜひ一歩踏み出してみてください。 ガミースマイルでお悩みの方、まずはお気軽に丸の内帝劇デンタルクリニックにご相談ください。 専門医が丁寧にカウンセリングを行い、最適な治療プランをご提案いたします。 

 

参考文献

[1]https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjloa/2021/31/2021_6/_article/-char/ja/

 

医師プロフィール

阿部 洋太郎

日本大学松戸歯学部を卒業後、歯科保存学入局
千葉県の歯科医院、都内の歯科医院にて勤務
松島歯科・新橋インプラントオフィスにて副院長およびインプラントオフィス所長を兼務
日本大学大学院松戸歯学研究科を卒業
(インプラントと口腔粘膜病変の研究、コラーゲンとエラスチンの研究、カンジダと癌の研究)

審美歯科、ラミネートベニアを専門的に行っており、日本各地や海外からのご来院にも対応している

詳しい経歴や医師の想いについては、医師の紹介ページをご覧ください。