ラミネートべニアは歯の表面に薄いセラミックを張り付け、歯の形や色を整える治療法として注目されています。
しかし、失敗することもあるのではないかと不安に感じている方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、ラミネートべニアの代表的な失敗例と治療に適さない方について解説します。失敗を避けるポイントも合わせて解説しますので、ぜひ参考にしてください。
丸の内帝劇デンタルクリニックでは、歯を削らないラミネートべニアが受けられます。
治療にご興味のある方は、ぜひ当院までお問い合わせください。
ラミネートべニアの失敗例
ラミネートべニアは、美しい歯の形や色を手に入れるための治療法として人気がありますが、時には治療後に失敗と感じることもあります。
以下では、実際の失敗例をご紹介します。
ラミネートべニアが破損した
ラミネートべニアで最も考えられる失敗の一つが、セラミックの破損です。
ラミネートべニアは強度の高いセラミックで作られていますが、治療箇所に過度な力が加わることで破損のリスクが高まります。
特に、日常的に歯ぎしりの癖がある方や、硬いものを前歯で噛む習慣がある方は、チップの破損に関するリスクが高いと言えます。
破損を防ぐためには、マウスピースの着用や、食事の際に前歯で硬いものをかじらないようにすることが効果的です。
周囲の歯と色が合わない
ラミネートべニアに使用するチップは色調調整が可能なセラミックを使用するため、周りの天然歯と色を合わせることができます。
しかし、長期間使用していると、ラミネートべニアを行っていない歯の着色や変色が進み、ラミネートべニアの部分だけが目立ってしまうことがあります。
ラミネートべニアの治療後は、定期的に歯のクリーニングを受け、周囲の歯に汚れや着色が蓄積しないように気をつけることが大切です。
土台の歯が虫歯になった
ラミネートべニアを張り付けた土台の歯が虫歯になった場合、これも失敗と言えます。
ラミネートべニアが歯にしっかり接着されていれば虫歯になる可能性は低いですが、経年劣化とともに歯とチップの間に隙間ができてしまうと、菌が繁殖し虫歯が発生する可能性があります。
土台の歯の虫歯が進行している状態では、ラミネートべニアを一旦取り外して土台の虫歯治療を行う必要が生じます。
このような状況を避けるためには、口腔内の清掃環境を清潔に保つ事が重要です。
定期的な検診やクリーニングを行うことで、ラミネートべニアの不具合を早期に発見でき、虫歯の発生を防ぐことができます。
ラミネートべニアが向かない人
ラミネートべニアは全ての人に適応するわけではなく、治療に適さない人もいます。
ラミネートべニアでの治療が向かない人について以下で詳しく解説します。
歯並びが悪い
ラミネートべニアは歯の形を大きくして整えることはできますが、歯並びの改善はできません。
そのため、歯が重なるように生えている歯並びや出っ歯の方には治療が行えない場合があります。
虫歯・歯周病がある
虫歯や歯周病がある歯にはラミネートべニアを行うことはできません。
ラミネートべニアの治療前に虫歯や歯周病の治療を行い、症状が改善されてからラミネートべニアを行う必要があります。
咬み合わせに問題がある
咬み合わせに問題があるとラミネートべニアに過度な負担がかかる可能性があります。
正常な咬み合わせは、上下の歯が適切な位置で接触することであり、この咬み合わせのバランスが崩れると、ラミネートべニアに過度な圧力がかかることがあります。
奥歯が無い状態や奥歯が欠損していると前歯に過度な負担がかかってしまいます。
そのため、咬み合わせの問題を解決せずにラミネートべニアを行うと、治療後に破損が発生しやすくなり、治療期間や費用が増加する可能性があります。
ラミネートべニアで失敗しないためのポイント
ラミネートべニアで失敗する例も少なからずありますが、これらの失敗はどれも避けることができます。
ここでは、ラミネートべニアで失敗しないために気をつけるポイントについて解説します。
クリニックでのカウンセリング・診察を受ける
まず第一に、ラミネートべニアの治療前にはクリニックで丁寧なカウンセリングや事前診察を受けることが大切です。
事前のカウンセリングによって、自身の希望や治療に関する疑問や不安を共有することができます。
また、歯科医師による診察を通してラミネートべニアに適しているかどうか判断することができます。
これらの診察やカウンセリングを通して、自身の歯の状態に合った適切な治療をうけることが可能となり、失敗を避けることにも繋がります。
定期的にクリーニングを受ける
クリニックでの定期的なクリーニングは、ラミネートべニアの劣化を避け、長期間維持するために重要です。
クリニックでのメンテナンスでは、歯のクリーニングや歯の健康状態を確認することができます。
これにより、ラミネートべニアを行っている歯の虫歯予防や、虫歯の早期発見につながります。
また、ラミネートべニアの状態も定期的に確認できるため、チップの破損や剥がれなどの異常に気づくことができ、早期に適切な対応ができます。
丸の内帝劇デンタルクリニックの削らないラミネートべニア
従来のラミネートべニアは、歯をわずかに削り、そこにセラミックを貼り付ける治療法でした。
この治療法は、歯の表面を削る必要があるため、健康な歯にダメージを与える可能性がある点が大きな懸念点でした。
しかし、丸の内帝劇デンタルクリニックでは、歯を一切削らないラミネートべニアが受けられます。
この治療法では、歯の表面を削ることなく、ラミネートべニアを取り付けることができるため、健康な歯にダメージを与えることなく、美しい歯を実現できるようになりました。
また、当院では、非常に耐久性と強度の高い素材を選ぶことができます。
このため、ラミネートべニアは破損しにくく、長期間美しい歯を維持することができます。
削らないラミネートべニアの症例写真
術前の写真では、歯全体に着色が見られ、2本の前歯の間が空いている「すきっ歯」と呼ばれる状態でした。また、前歯の歯の形が不揃いである印象もあります。
当院では、こちらの患者様に以下の治療を行いました。
- 歯全体のホワイトニング
- 歯肉整形
- ラミネートべニア(上前歯8本)
まず、歯全体のホワイトニングを行い、歯の着色を改善しました。
次に、歯肉整形を行い、歯の形やバランスを整えました。歯肉の形や位置が整うことで、歯並びの印象がより美しくなります。
最後に、削らないラミネートべニアを上前歯8本に施しました。
これにより、歯と歯の隙間がなくなり、歯の形と色も整えられ、美しい見た目が実現されました。
ラミネートべニアの失敗を避けるなら丸の内帝劇デンタルクリニックへ
ラミネートべニアの治療を受けて「失敗した」と感じることも少なからずあります。
失敗を避けるためには、患者様自身が治療について理解を深め、信頼できるクリニックを選ぶことが重要です。
丸の内帝劇デンタルクリニックでは、健康な歯にダメージを与えることのない、削らないラミネートべニアを提供しています。
この治療法は、従来のラミネートべニアと比べて歯を削る必要がないため、患者の歯を保護しながら美しい歯を実現することができます。
また、当院では、患者様一人ひとりに合わせた丁寧なカウンセリングと診察を通して、適切な治療方針を提案しています。
ラミネートべニアの失敗が不安な方は丸の内帝劇デンタルクリニックへご相談ください。
医師プロフィール
阿部 洋太郎
日本大学松戸歯学部を卒業後、歯科保存学入局
千葉県の歯科医院、都内の歯科医院にて勤務
松島歯科・新橋インプラントオフィスにて副院長およびインプラントオフィス所長を兼務
日本大学大学院松戸歯学研究科を卒業
(インプラントと口腔粘膜病変の研究、コラーゲンとエラスチンの研究、カンジダと癌の研究)
審美歯科、ラミネートベニアを専門的に行っており、日本各地や海外からのご来院にも対応している
詳しい経歴や医師の想いについては、医師の紹介ページをご覧ください。