ラミネートべニアは、歯の表面に薄いセラミックを張り付けることで、歯の見た目を美しくできる治療です。
この治療法では、ごくわずかですが健康な歯を削る必要があるため、治療に不安を感じる方も多いのではないでしょうか。
しかし、実際には歯を削らずに治療ができるラミネートべニアも存在します。
この記事では、削らないラミネートべニアのメリットやデメリット、そして治療の詳細について解説します。
また、実際の症例写真も合わせてご紹介しますので、治療にご興味のある方はぜひ参考にしてください。
丸の内帝劇デンタルクリニックでは、歯にダメージを与えない削らないラミネートべニアを提供しています。ぜひお気軽にご相談ください。
ラミネートベニアは歯を削らないで治療できる
ラミネートべニアでは、治療を行う歯の表面をごくわずかに削り、薄いセラミックを歯に取り付ける方法が一般的です。
しかし、近年では歯を一切削らずに治療ができる、「削らないラミネートべニア」も存在します。
削らないラミネートべニアでは、健康な歯を削ることなく極薄のチップを取り付けることで治療を行います。
ただし、全ての歯科クリニックが削らないラミネートべニアに対応しているわけではありません。
そのため、削らないラミネートべニアを希望するなら、クリニックがその治療法に対応しているかどうかを事前に確認することが必要です。
削らないラミネートべニアのメリット
削らないラミネートべニアは、従来のラミネートべニアに比べてさらに多くのメリットが存在します。
以下では、削らないラミネートべニアのメリットについて解説します。
歯へのダメージがない
削らないラミネートべニアの最大のメリットは、歯を全く削ることなく治療が完了する点にあります。
通常のラミネートべニアでは、健康な歯を削る必要がありますが、削らないラミネートべニアではその必要がありません。
これにより、健康な歯にダメージを与えることなく、治療を行うことができます。
歯を削ることによって生じるダメージは、虫歯や知覚過敏などのリスクを高める可能性があり、削らないラミネートべニアを選択することで、これらのリスクを避けられます。
また、歯を削る治療に対する恐怖感や不快感がある患者様でも、リラックスした状態で安心して治療を受けられます。
治療期間が短い
削らないラミネートべニアは、歯を削る必要がないため、治療期間が短く済むという特徴があります。
削らないラミネートべニアの治療は、最短で2回の来院で完了することができます。
ただし、多くのケースでは2回以上の来院が必要ですが、その場合でも、通常は4回〜7回の来院で治療が完了します。
このような短い治療期間は、長期間クリニックに通うことが難しい方や、短期間で歯を美しくしたい方に特におすすめです。
元の状態に戻せる
削らないラミネートべニアは、歯を治療前の状態に戻すことも可能です。
従来のラミネートべニアでは、歯を削ってチップをはめ込んでいるため、歯を元の状態に戻すことは不可能でした。
しかし、削らないラミネートべニアでは、天然の歯にチップを張り付けているだけの状態のため、ラミネートベニアを除去すれば歯をほぼ元の状態に戻すことができます。
削らないラミネートべニアのデメリット
削らないラミネートべニアはメリットの多い治療法ですが、少なからずデメリットも存在します。
治療を検討する際は、デメリットもしっかり確認しておくことが大切です。
以下では、削らないラミネートべニアのデメリットについて解説します。
ラミネートベニアに厚みを感じる場合がある
削らないラミネートべニアでは、歯に取り付けるチップの厚みに違和感を覚える場合があります。
従来のラミネートべニアでは、チップの厚みに合わせて歯を削りますが、削らないラミネートべニアでは歯に直接チップを貼り付けます。
この際に、チップの厚みを感じてしまう場合があります。
しかし、使用されるチップは極薄の素材であるため、徐々に慣れていくことも多くあります。
脱落や破損のリスクがある
ラミネートべニアは歯の表面にセラミックを貼りつけている状態です。
そのため、接着剤の劣化により脱落のリスクが高まります。
また、極薄のチップを使用しているため、過度な歯ぎしりや硬い食べ物の摂取など、歯やチップに対する負荷が高いと、破損しやすいというリスクもあります。
削らないラミネートべニアに使用される素材
削らないラミネートべニアに使用するチップは様々な素材が選択でき、丸の内帝劇デンタルクリニックでは以下の三種類の素材のラミネートべニアがあります。
- ハイブリッドべニア
- e.maxベニア
- ジルコニアべニア
以下でそれぞれの特徴について解説します。
ハイブリッドべニア
ハイブリッドべニアはレジン系(プラスチック)の素材からできており、比較的リーズナブルな値段であるため、治療費を抑えられるという利点があります。
しかし、ハイブリッドべニアは劣化が起こりやすく、それによって細菌が繁殖しやすくなる可能性があります。また、長期間の使用により、変色したり、表面のツヤが失われたりすることがあります。
ベストな選択肢として選ばれることはありません。
e.maxベニア
e.max(イーマックス)は、ivoclar社が開発したセラミック素材の一種です。
このe.maxは、ニケイ酸リチウムを主成分としており、その特性から優れた強度と耐久性を誇ります。
実際、その強度は360〜400MPaに達し、歯科用セラミックとしては非常に高いレベルです。
寸法精度も優れていて、天然歯との接着力も高いためラミネートベニアの素材として優秀です。
さらに、e.maxは透明感があり、天然の歯と同様の自然な見た目を実現することができます。
ジルコニアべニア
ジルコニアは歯科治療に用いる素材の中では最も強度が高く、頑丈な素材として知られています。奥歯のかぶせ物やインプラント上部構造物として優秀です。
しかし、ジルコニアは削りだし加工のため細部の精度が劣ります。
また、接着力が弱いためラミネートベニアにおいてはベストでは無いかもしれません。症例によっては、破折や脱離が起こりやすいかもしれません。
ジルコニアは体内に直接埋め込む治療にも広く用いられる材料であり、安全性が高く生体適合性が高い素材として信頼されています。
白く明るい色味が特長で、より白い歯やより目立つ映える歯を希望の場合にはとても有利な素材です。
削らないラミネートべニアの料金
種類 | 金額 |
---|---|
プレミアムベニアe.max(1本) | 99,000円(税込) |
プレミアムベニアZr(1本) | 121,000円(税込) |
ノーマルベニアe.max(1本) | 66,000円(税込) |
ノーマルベニアZr(1本) | 71,500円(税込) |
ノーマルベニアHybrid(1本) | 44,000円(税込) |
ラミネートべニアは1本だけの治療には向かず、基本的には上前歯8本に行い、下の前歯には対応していません。
それぞれの素材の特徴についてご質問のある方は、ぜひ丸の内帝劇デンタルクリニックへお気軽にお問い合わせください。
削らないラミネートべニアの症例写真を紹介
治療前の写真を見ると、前歯2本がいわゆる「すきっ歯」の状態であり、歯の生え方も傾いていました。また、全体的に歯の着色も目立っています。
そこで、前歯6本にラミネートべニア治療を施し、前歯のすきっ歯や歯の向きを改善しました。
この症例では傾いている左前歯だけを削っています。
ラミネートべニアの装着により、前歯の形状が整い、歯の間の隙間も綺麗に詰まりました。
さらに、歯全体にホワイトニングを行うことで、全体的に白く美しい歯が実現されました。
また、前歯6本の歯肉形成処置も行い、歯全体の長さを整え、歯の軸を調節しました。
歯肉形成処置によって、歯茎のラインが整い歯並びが美しく見えるようになりました。
削らないラミネートべニアをご希望の方は丸の内帝劇デンタルクリニックへ
ラミネートべニアは歯を削らずに治療を受けることも可能です。
削らないラミネートベニアは、歯の健康を損なうことなく、比較的短い治療期間で美しい歯を手に入れることができます。
歯を削らずに治療を行うためには、削らないラミネートべニアに対応しているクリニックを見つける必要があります。
丸の内帝劇デンタルクリニックでは、患者の歯の健康を第一に考え、削らないラミネートべニア治療を提供しています。
削らないラミネートべニアを検討している方は、どうぞお気軽に当院にご相談ください。
医師プロフィール
阿部 洋太郎
日本大学松戸歯学部を卒業後、歯科保存学入局
千葉県の歯科医院、都内の歯科医院にて勤務
松島歯科・新橋インプラントオフィスにて副院長およびインプラントオフィス所長を兼務
日本大学大学院松戸歯学研究科を卒業
(インプラントと口腔粘膜病変の研究、コラーゲンとエラスチンの研究、カンジダと癌の研究)
審美歯科、ラミネートベニアを専門的に行っており、日本各地や海外からのご来院にも対応している
詳しい経歴や医師の想いについては、医師の紹介ページをご覧ください。