MENU

マウスピース矯正で出っ歯を治したい!費用・期間・適応範囲までわかりやすく解説

「ずっと悩んできた出っ歯をマウスピース矯正で治したい……」と考えている方も多いでしょう。しかし、いざ矯正するとなると、本当に自分の出っ歯がマウスピース矯正で治るのか心配になってしまうもの。

本記事では、マウスピース矯正で出っ歯を治せるかどうかについて解説します。費用や期間、症例までまとめているので、マウスピース矯正で出っ歯を治したい方は必読の内容です。



☑ クリニック来院前に結果がわかる

☑ 矯正プランの選択肢がわかる  
無駄な検査費用を払わずに済む


この記事でわかること(目次)

マウスピース矯正で出っ歯は治せる?

マウスピース矯正は、出っ歯を治せるケースと難しいケースがあります

ここでは、マウスピース矯正で治せる出っ歯の条件や、治療が難しいケースについて詳しく解説します。

軽度~中度の出っ歯ならマウスピース矯正で治せる可能性あり

前歯の傾斜が原因で出っ歯になっている場合、マウスピース矯正で歯を後方へ移動することで理想的な位置へと導けます。軽度〜中度の出っ歯は、マウスピースを使用して歯を少しずつ動かせます。

ただ症状の程度には個人差があり、自己判断するのは難しいものです。マウスピース矯正が適応可能かどうかは、必ず歯科医師に診断してもらいましょう。

出っ歯になる原因

そもそも、出っ歯になる原因は大きく分けて2つあります。

  1. 遺伝的な原因
  2. 習慣による原因

まず、遺伝的な原因について見ていきましょう。骨格や歯並びは遺伝的な影響を強く受けます。たとえば、歯の大きさに対してあごが小さく、歯が並ぶスペースが十分でないと出っ歯になる可能性があるでしょう。

次に、習慣による原因についてです。幼い頃からの噛み癖、舌で歯を押したり爪を噛んだりする癖が出っ歯につながっている場合があります。口呼吸も上あごが前へ出やすくなるため、出っ歯の原因になり得ます。

マウスピース矯正で治せない出っ歯もある

マウスピース矯正は、すべての症例に適応できるわけではありません。以下の場合、マウスピース矯正による出っ歯の改善は難しいと言えるでしょう。

  1. 骨格が原因の出っ歯
  2. 歯を大きく動かす必要がある出っ歯

骨の形状が原因で出っ歯になっている場合は、歯列矯正だけでなく骨格を整える必要が出てきます。そのため、症状によっては、あごの骨を切って位置を整える外科手術を伴う治療が必要です。

また、歯の重なりが大きい場合は、歯を大きく動かす必要があるのでマウスピース矯正のみでは改善が期待できない可能性があります。特に抜歯をともなう大幅な歯の移動が必要な場合は、ワイヤー矯正が適しています。

出っ歯を治すならマウスピース矯正?ワイヤー矯正?

出っ歯を治す矯正方法として、マウスピース矯正とワイヤー矯正どちらを選ぶべきか悩む方も多いでしょう。それぞれの矯正方法にメリット・デメリットがあり、適しているケースも異なります。

ここでは、マウスピース矯正とワイヤー矯正の特徴とおすすめな人をご紹介します。

マウスピース矯正がおすすめな人

透明なマウスピースを定期的に交換することで、歯を動かすマウスピース矯正。以下に当てはまる方は、マウスピース矯正がおすすめです。

  • 矯正器具が目立つことに抵抗がある方
  • 忙しくて定期的な通院が難しい方

マウスピース矯正は矯正装置が透明なので、人目が気にならないのが大きな魅力です。接客業で人前に出ることが多い方や、周囲に矯正しているのがバレたくない方はマウスピース矯正をおすすめします。

また、ワイヤー矯正の通院頻度が月1回に対し、マウスピース矯正は3ヶ月に1回程度で済むことがあります。仕事が不規則で予約が取りづらい方は、マウスピース矯正だとストレスなく治療を進められるでしょう。

ただし、マウスピース矯正を成功させるには自己管理が必須です。1日20時間以上はマウスピースをつけないと、歯が計画通り動きません。スマホのアプリやスケジュールなどを活用し、しっかり時間管理を行いましょう。

ワイヤー矯正がおすすめな人

メジャーな矯正方法であるワイヤー矯正。歯の表面にブラケットとワイヤーを装着して歯を動かします。ワイヤー矯正は、以下のような方に向いています。

  • 重度の出っ歯
  • 出っ歯以外にも不正咬合がある方
  • 自己管理に不安がある方

ワイヤー矯正は幅広い症例に対応でき、歯を大きく動かすことを得意としています。そのため、出っ歯以外にも改善すべき歯並びがある方は、ワイヤー矯正が有効です。

さらに、ワイヤー矯正は固定式のため、マウスピース矯正のように装着を忘れる心配がありません。自己管理の手間を省くなら、ワイヤー矯正を選ぶとよいでしょう。

しかし、装置が目立ちやすいのはデメリットのひとつです。見た目も重視したい場合は、裏側矯正や目立たない素材を使ったワイヤー矯正を検討してみてくださいね。

マウスピース矯正で出っ歯を治す場合の費用・期間

マウスピース矯正を検討する際に、気になるのが費用や治療期間です。ここでは、部分矯正と全体矯正の費用相場や期間の目安をまとめました。

矯正方法費用期間
部分矯正10万~40万円程度2ヶ月~1年程度
全体矯正60万〜100万円程度1〜3年程度

部分矯正の場合

部分矯正は軽度の出っ歯に適した矯正方法です。

  • 費用:10万~40万円程度
  • 期間:2ヶ月~1年程度

気になる歯並びだけを整えるため、比較的短期間で治療が終了します。全体矯正と比べると、費用も抑えられるのもうれしいポイントです。

全体矯正の場合

全体矯正は奥歯から歯列全体を整えます。重度の出っ歯や噛み合わせまで改善が必要な場合は、全体矯正がおすすめです。

  • 費用:60万〜100万円程度
  • 期間: 1〜3年程度

部分矯正に比べると全体矯正はどうしても費用が高く、期間も長くなりがちです。しかし、噛み合わせまで改善を図ることで、口内の健康を保ちやすくなります。

マウスピース矯正治療による出っ歯の症例

実際の症例を見ることで、マウスピース矯正による出っ歯の改善や変化をイメージしやすくなります。ここでは、マウスピース矯正Oh my teethの症例を見ていきましょう。

部分矯正で出っ歯を治した症例

出典:Oh my teeth公式ブログ
出典:Oh my teeth公式ブログ

部分矯正は、気になる部分の歯並びを集中的に整える矯正法です。

軽度の出っ歯で、特に上の前歯2本の突出が気になる方のケースです。前歯の位置が後退し、口元の印象が大きく改善されました。

治療後は、後戻りを防ぐための保定装置(リテーナー)を装着していただいています。

全体矯正で出っ歯を治した症例

出典:Oh my teeth公式ブログ

全体矯正は、歯並びと噛み合わせを改善する矯正法です。

中等度の出っ歯で、上の前歯が大きく前に突出し、さらに上下の歯が噛み合っていない状態のケースです。治療期間は約1年。上の前歯が適切な位置に後退したのと同時に、上下の歯がしっかりと噛み合うようになり、機能面でも大きな改善が見られました。

治療後は、部分矯正と同様に保定装置(リテーナー)を使用し、歯並びの安定を図っています。

出っ歯のマウスピース矯正治療でよくある質問

最後に、マウスピース矯正で出っ歯を治す際のよくある質問にQ&A形式でお答えします。

マウスピース矯正で出っ歯を治すと横顔はどのように変化しますか?

出っ歯が後方へ移動することで、口元の出っ張りが解消され横顔がすっきりすることがあります。美しい横顔の基準として用いられるEラインに近づき、横顔美人を目指せるでしょう。
参考記事:歯科矯正で横顔は変わる?変わらない人の特徴とビフォーアフター写真も紹介

マウスピース矯正は痛いですか?

マウスピースを初めて装着するときや、交換直後に圧迫されるような痛みを感じることがあります。しかし3日ほど経つと、違和感や痛みは和らいでいくことが多いです。

ワイヤー矯正と比べると、マウスピース矯正は歯を少しずつ動かすため痛みの少ない方法とされています。痛みに弱い方は、マウスピース矯正を検討するのがおすすめです。

出っ歯は市販のマウスピースを使っても治せますか?

出っ歯は市販のマウスピースで治せません。市販のものは、歯ぎしりや噛み締めによる歯への負担軽減を目的としており、矯正目的のものではないためです。

マウスピース矯正で使用するマウスピースは、綿密な治療計画のもと製作されています。市販のマウスピースで矯正しようとすると、かえって噛み合わせが悪くなるリスクもあるため、自力で矯正するのはNGです。

出っ歯はマウスピース矯正で治せる症例!まずは歯科クリニックで相談しよう

マウスピース矯正は、軽度〜中度の出っ歯の治療に適した選択肢です。しかし、歯並びによってはマウスピース矯正が適用できない場合もあります。「私の出っ歯はマウスピース矯正で治せる?」と悩んでいる方こそ、まずは歯科クリニックへ足を運んでみましょう。

マウスピース矯正Oh my teethなら、無料診断で歯科医師に歯並びのお悩みを相談できます。マウスピース矯正が難しい場合はワイヤー矯正が可能なクリニックの紹介もしていますので、自分に合った矯正方法を知りたい方もお気軽にご相談ください。

Oh my teethについてさらに知りたい方は
こちらの記事もチェック
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「有楽町 歯科治療ナビ」は、有楽町や銀座、日比谷などに関する歯科医院の情報を届けるサイトです。

マウスピース矯正や歯列矯正、インプラント、ホワイトニングなど、様々な歯科治療について、わかりやすく正しい情報をお伝えできるよう心がけています。

編集部には歯科医師や歯科衛生士の資格を持つメンバーが在籍しており、医療の専門知識を活かした記事制作や監修を行っています。

この記事でわかること(目次)